パンケーキ症候群」って、なんだかユニークなネーミングですよね。

パンケーキ 暗い場所

パンケーキが食べたくてたまらなくなるパンケーキ中毒のことではありません。

 

別名は「口腔ダニアナフィラキシー」。

こちらの方がネーミングとしては的確です。

 

パンケーキ症候群とはダニを口から摂取したことによるアナフィラキシーで、気温や湿度が高くなる梅雨時から夏場など、ダニが繁殖しやすい時期は特に注意が必要です。

 

ダニを口から摂取…なんて、考えただけでもおぞましいですよね。

しかし、誰もが被害を被るおそれがあるんです。

 

パンケーキ症候群とはどういうものなのか、どんなところに気をつければいいのか、まとめてみました。

スポンサーリンク

パンケーキ症候群とは

パンケーキ症候群とは、

パンケーキを食べたらアナフィラキシーショックになってしまった!

ということから、欧米ではこの名前がつけられました。

 

これらはパンケーキだけではなく、お好み焼きやたこ焼きなどを摂取した後にも、全身性アレルギー症状をきたします。

 

症状としては蕁麻疹・浮腫(ふしゅ=むくみ)が最も多く見られ、次に呼吸困難、喘鳴(ぜんめい=呼吸時にゼーゼーと音がすること)と続きます。

浮腫・蕁麻疹のイラスト

呼吸困難イラスト

ほとんどが経口摂取後30分以内に発症しています。

その実情は、原料に含まれる小麦などの食物に対するアレルギーではなく、その食品に混入しているダニを食べたことが原因です。

 

食品にダニが混入なんてありえない気もしますが、実はどこの家庭でも十分起こり得ること。

というのも、ダニはホットケーキミックスの粉やお好み焼きの粉、たこ焼きの粉などに混入するのです。

パンケーキの粉とダニのイラスト

ホットケーキの粉やお好み焼きの粉を開封後、余った粉をまた外箱に入れて、常温で保存してたりしませんか?

そこにダニが入り込み大繁殖する場合があり、その粉を使って作ったものを食べてしまうと危険、ということです。

加熱するから大丈夫なのでは?と思いがちですが、加熱調理でダニが死んでもアレルゲンは体に作用するため、加熱の有無は関係ないのです。

ダニは目に見えない

ダニって目にみえるんだっけ?

ダニがいるのがわかったら、すぐ捨てちゃえばいいよね。と思ってしまったあなた。

実は私もそう思いました。

ダニは、目に見えるダニと見えないダニがいます。

そしてアレルギーを引き起こすようなダニは、目には見えないのです。

アレルギーの原因はコナヒョウヒダニ

食品の粉類の中に混入するのは「コナヒョウヒダニ」。

このコナヒョウヒダニというのは非常に厄介なダニで、

コナヒョウヒダニの死骸、脱皮殻、糞などは、ハウスダストとして扱われ、様々なアレルギー症状を引き起こす原因といわれているのです。

コナヒョウヒダニによるアレルギー症状としてぜんそくが挙げられます。

またアレルギー性アトピー皮膚炎の原因ともいわれています。

コナヒョウヒダニ

(繊維製品に住み着いたコナヒョウヒダニ)

 

家の中の、絨毯やぬいぐるみや寝具、ソファーやタンスの裏側などホコリが溜まりやすい所に生息しています。

体長0.3ミリほどで体の色が半透明なので、肉眼ではなかなかとらえることができません。

パンケーキ症候群の予防法

日本でのパンケーキ症候群はほとんどの場合、自宅で古いお好み焼き粉等を使って調理して摂取した場合に発症しています。

外食産業では小麦粉やお好み焼き粉などはすぐに消費され長期間放置されることが少ないため、パンケーキ症候群を起こすことはほとんどありません。

 

なので一度開封した小麦粉製品は常温で放置せず、必ず低温(冷蔵庫)で保存し、早めに使い切ることがパンケーキ症候群の予防に繋がります。

スポンサーリンク

危険なのは小麦粉だけじゃない

注意したほうがいいのは小麦粉類と、同じ粉物の片栗粉などもそうですが、特にホットケーキミックスやお好み焼き粉のように旨味が入った粉物は要注意です。

 

そして粉以外にもダニが住み着く食品があります。

かつお節・ポテトチップス・粉チーズ・チョコレート・七味唐辛子・味噌など。

ダニはタンパク質が好物なので、魚介類であったり乳製品であったり、そういったもので粉であればなおさら食べたがるようです。

日本で要注意の食品は?

ダニは様々な食品に集まりますが、日本ではお好み焼き、次いで、たこ焼きを食べた後に起こすことが多くなっています。

お好み焼き粉には粉末だしなどアミノ酸が豊富に含まれており、それがダニの増殖に適しているようです。

お好み焼きやたこ焼きをよく作るというご家庭は、粉の管理に気をつけた方がいいですね。

まとめ

パンケーキ症候群には注意しなければいけませんが、心がけ一つで防ぐことができるということがわかりました。

使いかけの粉類は早めに食べ切るようにして、保存する時は冷蔵庫へ。

キッチンの棚などに常温で保存したものを『古いけど捨てるのはもったいない』なんて言って、無理して食べたりするのはやめたほうがいいですね。

ダニが大量に潜んでいるかもしれません。

 

あと、そもそもダニが生息しづらいような清潔な住環境にすることも大事です。

ダニは寝具のシーツにいることが多いらしいので、

シーツはこまめに洗濯する。

布団は日に干す。

定期的に掃除機をかけてホコリを除去するなど、日頃何気なくおこなっている家事ですが、健康のためにはとても大切なことなんですね。

 

スポンサーリンク