2025年8月、たかまつななさんが「事実婚」を発表し、世間から大きな注目を集めました。

 

気になるお相手は、なんと元官僚というインテリ男性。

 

たかまつさんはあえて法律婚を選ばず、“事実婚”という新しい形を選びました。

 

この記事では、たかまつななさんのパートナーは誰なのかという疑問に答えつつ、馴れ初めや結婚観、SNSの反応までをわかりやすくまとめました。

たかまつなな、事実婚を報告

社会派YouTuberであり、元お嬢様芸人という異色のキャリアを持つたかまつななさん。

 

2025年8月、自身のInstagramやYouTubeチャンネルで「結婚したいと思える人に出会い、事実婚を選びました」と報告されました。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

たかまつなな(@takamatsunana)がシェアした投稿

 

法的な婚姻届を提出しない形の結婚(事実婚)ということで、「たかまつななさんのパートナーは誰でどんな人?」と話題に。

パートナーは誰?元官僚のインテリ男性

たかまつななとパートナー

たかまつなな YouTubeチャンネル

 

報道によると、たかまつさんのパートナーは元官僚の一般男性。

すでに公務員を退職し、現在は別の業界で働いているとのことです。

名前や職業などの個人情報は公開されていませんが、報道では「行政や政策に関わっていた人物」とされています。

たかまつさんと共通する社会的関心を持つ、インテリ同士の相性抜群な組み合わせです。

彼女の価値観を深く理解し、支えてくれる存在であることがうかがえます。

馴れ初めはマッチングアプリ

たかまつさんとパートナーの馴れ初めはどんな感じだったのでしょうか?

 

実は、2人の出会いはマッチングアプリでした。

意外に感じるかもしれませんが、たかまつさん自身は以前からSNSやデジタルツールを活用しており、この出会いも自然な流れだったようです。

マッチングアプリは、共通の趣味や価値観を持つ相手を見つけやすいことでも知られており、

 

・社会問題への関心

・結婚観や生活スタイル

・政治や教育への意識

などで共鳴したことが、交際につながったと考えられます。

 

出会って3,4ヶ月目に「お付き合いしましょう」という事になり、恵比寿のレストランで彼の方からプロポーズ。

 

バラの花束を渡して「結婚しよう。」

 

ななさんは「よろしくお願いします。」と答えたそうです。

 

ただ、指輪はななさんが要らないということで無しだそうです。

指輪もなし?それじゃ同棲と変わらないんじゃない?

なぜ法律婚ではなく事実婚?

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

たかまつなな(@takamatsunana)がシェアした投稿

 

最も注目を集めたのが、「なぜ事実婚なのか?」という点です。

事実婚は

・夫婦別姓が可能

・万が一関係が破綻しても戸籍に影響しない

 

というメリットがある反面、

 

・子どもが婚外子となる

・遺産の相続ができない

・夫婦と証明するのが難しい

 

というデメリットもあります。

 

たかまつさんは以前から、日本の婚姻制度、とくに「選択的夫婦別姓が認められていない現状」に強い問題意識を持っていました。

たとえば、以下のような考えを明言しています。

 

「名字を変えることがアイデンティティの喪失につながる」

 

「なぜ結婚するのに、一方の姓を諦めなければならないのか?」

 

こうした考えから、たかまつさんとパートナーは“事実婚”を選択。

これは社会制度への提起でもあるのでしょうか?

世間の声

発表直後、SNSでは多くの声が寄せられました。

 

・満開の笑顔で幸せそうなななちゃんがたくさん見られて嬉しくなりました

 

・事実婚がOKし合えるパートナーと出逢えて最高ですね

 

・結婚はおめでたいが結局夫婦別姓を アピールしたいだけでは?

 

・お気持ちの表明だけで「事実婚」が成立するのか?

 

・事実婚って結局恋人同士でしかないと個人的には思う。

 

・事実婚しましたって宣言するのが滑稽

 

・名字変わるから籍入れない?仕事のときだけ、たかまつなな、の名前使えば良いと思うんですけど?

 

・お互い苗字を変えたくない。 という理由で事実婚を選択するような関係では これから前途多難だと思います。
 
 

まとめ

たかまつななさんのパートナーは以下のような人でした。

 

・一般人(元官僚)

・たかまつななさんと同じ年齢(32歳)

・名前や職業、顔写真などは非公表

・たかまつさんと話し合って、事実婚にすることを決めた

 

たかまつななさんの“事実婚の選択”、そしてそれを発表することに関しては、首を傾げる人が多いようです。

 

しかしたかまつななさんの事実婚発表には、

 

・アイデンティティの尊重

 

・現行制度への疑問

 

・多様性を前提とした家庭のあり方

といった社会的メッセージが込められています。

 

たかまつななさんが選んだ結婚の形は、これからの時代において一つのロールモデルとなるのかもしれません。