蛙化現象」という言葉を初めて見たのはSNS上で、ここ1,2年のことだったでしょうか?

アマガエル

 

意味はわからなかったけれど、この蛙化現象という言葉は若い女の子たちの間で使われているようだったので、女子高生の間で流行っている女子高生言葉なのかなと思っていました。

 

しかしよく調べてみるとちゃんとした心理学用語なんですね。

その字の通り、「かえるかげんしょう」と読むそうです。

長年生きていますが全然知りませんでした。

 

そしてこの現象で悩んでいる方もいらっしゃるとか…。

 

この「蛙化現象」という言葉は、ここ最近テレビのバラエティ番組やYouTuberなどがテーマとして取り上げることが多いようですが、本来の意味とは微妙にズレて使われていることが少なくないようです。

スポンサーリンク

「蛙化現象」の正しい意味とは?

蛙化現象の正しい意味は、

「好意を抱いている相手が自分に好意を持っていることがわかったとたん、その相手に対して冷めてしまったり生理的な嫌悪感を持つようになる現象」です。

悩む女の子

これは、若い女性あるあるの現象ですね。

 

憧れの王子さまが気持ちの悪い蛙になってしまった」ということで、グリム童話の「カエルの王様」の話が元になっているようです。

誤用が拡散されている

蛙化現象というのはつまり恋愛経験が乏しい若い女性が、無意識に自分を守ろうとする本能が働くことで起こる現象だと思うのですが、なぜかこの意味が少しずつズレてしまっているようで

 

蛙化現象=好きな男性のささいな行動に突然冷めてしまう事

 

となり、

 

最近では

「フードコートでお盆を持って自分を探している姿」とか

支払いの時に財布を出してモタつく姿」とか

店員を呼んだが声が届かず無視されている姿」に

 

蛙化した=冷めた、気持ち悪いと不条理なことを言って、

面白おかしく笑いを取るというパターンが横行しているようです。

 

テレビやYouTubeでこんな発言をして笑うのは、女性の品位を貶め男性を嫌な気分にさせるだけなので止めてほしいです。

 

これを聞いて不快になる人は当然いて、「蛙化現象は自己中」とか「蛙化現象はクズ」と怒りとともに応酬する意見が出回ったりして、なんだか不毛なことこの上なしです。

 

スポンサーリンク




蛙化現象は恋愛一歩手前に起こる現象

蛙化現象は「恋愛中に冷めた」という話ではなく、恋愛の一歩手前の話で、片思いしている時は好きだったのに相手が振り向いて自分に好意を示したとたん、急に気持ち悪く感じてしまうということです。

悲しげな後ろ姿の女性

 

なので年齢が若く、恋愛経験が乏しく、男性というよりも恋に恋している状態の女性に起こる事。

恋愛経験が豊富な女性には起こらない現象だと思います。

恋愛未経験女子の自己防衛本能?

男性と付き合った経験がない若い時って、恋愛に憧れながらも実は怖いんですよね。

何が怖いって、それは多分、大人の階段を上ることが…です。

無意識なので自分でも自分の気持がよくわからない状態。

 

はるか昔、私が高校一年生の時でした。

高校に入学して間もない頃、同級生の男子が「付き合ってほしい」と、別の男子を介して言ってきました。

 

それまでは『告白される』ということに憧れて、告白された経験のある女子のことを羨ましく思っていたのに、いざ自分がそうされるとビビッて腰が引けるのもいいところで、心も体もズーンと重苦しくなり、とりあえず断ったのですがなんと言って断ったのか覚えていないし、その時の自分の重苦しい状態が自分でも説明がつかなかったです。

 

相手の男子はちょっといい感じだったし、ちょっと大人びた感じでした。

 

その時の私の気持ちを当時から数十年経って子供二人を育て上げた今、代弁すると、『YESと言うことがどんな状況になるのかよくわからなくて怖い』という気持ちだったと思うんですよね。

 

今思えば高校一年生なんて、まさに子供から大人になる年代。

女子高生

男女関係についておぼろげな知識はあったけれど未経験の自分にとっては都市伝説レベルの話だった(!?)ので、そんな世界にうかつに足を踏み入れることになりそうで、無意識に恐怖を感じていたのだと思います。

 

なので蛙化現象というのも、遠くから眺めていて素敵な人だなと思ってるうちは自分だけの世界に浸っていれば良かったんだけれど、その人が自分に好意を向けたりすると急に現実の生々しい展開がプレッシャーとして迫ってきて自己防衛本能が発動して「冷めた」「気持ち悪くなった」という状態になるのではないかと思います。

蛙化現象という言葉の由来

蛙化現象という言葉は当時大学教授であった藤澤伸介氏によって、グリム童話の「カエルの王様」の話を元に名付けられたといわれています。

藤澤氏は2004年に蛙化現象をテーマにした心理学の論文を発表しました。

 

グリム童話の「カエルの王様」では、カエルが王女に、森の泉に落ちた金のまりを取ってあげた時の約束を盾に取り寝食をともにすることを要求します。

かえるの王さま

王女はいやいやながらカエルと夕食を食べます。

その後カエルは王女の寝室に行き、王女のベッドで一緒に寝ることを要求。

恐怖と嫌悪で泣きながら拒む王女。

 

ここまで読んで…

この童話を読んだ子供の頃は深い意味がわからなかったけれど、強引に女性のベッドに入ろうとするなんて、これはもう

 

気持ち悪っ!!

 

としか言いようがありません。

 

王女はカエルを壁に叩きつけるという力ずくの抵抗に出るのですが、そうするとカエルの魔法が解けて素敵な王子の姿になり二人は仲良くなるという、なんだか何の教訓があるのかよくわからないストーリーなんですが…。

 

蛙化現象というのはやはりうら若い女性が、性的な展開に嫌悪や恐怖を感じ、抵抗する心理ってことになるんじゃないですかねえ。

蛙化現象の対策は不要

そんなわけで蛙化現象は多かれ少なかれ誰でも経験することだと思うし、異常だとか病気だとか、ましてやクズなどではありませんので、もしご自分の蛙化現象的なものに悩んでおられる方がいらっしゃったらご安心ください。

 

要するに大人の恋愛の一歩手前で緊張しているだけですので、年齢を重ねれば自然に治ります。

 

好きな人が振り向いてくれて両想いになって最高に幸せ!

そんな恋愛、なかなかできるものではないと思いますが、そんな恋愛ができたらいいですね。

 

スポンサーリンク