レンタル怖い人ホームページ
Xで話題沸騰中の「レンタル怖い人」。
エンタメ要素があり、かつ直感的に『マジで役に立ちそう!』『いざという時に依頼したい!』と感じてしまうからでしょうか、2025年8月末、Xに登場と同時にバズり倒しました。
そして意外なことにこの「レンタル怖い人」で働きたい、という人も多いようです。
日頃から自分の見た目の怖さを自覚せざるを得ないくらい、人から怖い怖いと言われ続けている方たちなのでしょうか。
確かに、見た目がただ怖いというだけではあまり良いことはないかもしれません。
しかし自分のその特徴が人の役に立ち、その上報酬もいただけるとなれば、それは名乗りを上げたくなるのは当然のことですね。
そこでこの記事では、「レンタル怖い人」の求人情報について、徹底調査してみました。
「レンタル怖い人」の求人情報
以下は「レンタル怖い人」の公式Xの投稿です。
「レンタル怖い人」で「怖い人」として働きたい方を募集します。ご希望の方はDMもしくはLINEで顔・風貌がわかる写真、簡単な経歴、所在地を送ってください。
「怖い人」として働ける目安ですが、ちょっと目つきが悪いとかではダメです。HPの「スタッフ一覧」をご参考ください。…
— レンタル怖い人 (@rentalkowaihito) August 28, 2025
「レンタル怖い人」で「怖い人」として働きたい方を募集します。
ご希望の方はDMもしくはLINEで顔・風貌がわかる写真、簡単な経歴、所在地を送ってください。
DMやLINEで自分の画像と簡単な経歴・住所を送る。
つまり書類審査があるわけですね。
でも思い立ったらすぐに行動起こせますね。
われこそはと思う方はジャンジャン送ってみたら良いと思います。
応募が多数で募集を停止!?
…と思っていたら、なんと応募が多数寄せられたため、一時的に募集を停止しているようです。
こちら締め切っています。
応募いただいた方には追って連絡いたします。
募集の投稿からわずか1日。
Xで大バズりしてしまったから、中には冷やかし半分のもあったと推測しますが、おそらくDMやLINEが殺到したのだと思われます。
再開するかは不明ですが、公式アカウントをフォローして最新情報をチェックするのがおすすめです。
アルバイトとして働ける?
アルバイトとして働けるかどうかは、まず前述の通り運営者のXアカウントや公式サイト経由で応募して、選考を待つ形です。
一般的にはその後面接などがあり、採用不採用が決まることになるのだと思います。
募集が再開したら、応募するかどうか、考えてみましょう。
※注意点
X上で応募を考えている人が複数見られますが、闇バイトや詐欺の可能性を懸念する投稿も多いです。
冒頭に貼り付けたXの「レンタル怖い人の募集」の投稿にもコミュニティーノートがついていて、運営方法自体が法に触れるのではないかと批判されています。
このサービスはアイデアがユニークなので人目を引きますが、実際に参加する前にサービスの本質をよく調べた方がいいようです。
ただ…もしこれが詐欺だとしたら、ずいぶん間抜けな詐欺じゃないか?と個人的には思います。
だってたいして稼げないだろうし、コスパ・タイパともにお話にならない気がします。