2025年春頃からX(旧Twitter)やTikTokで急に目にするようになった謎の言葉「ヤギックス」。
「ドバイの富豪とヤギに関わる衝撃動画が存在する」
などと噂され、一部では“ダークウェブにある”とまで言われるようになりました。
この記事では、
・ヤギックスとは何なのか?
・動画は本当に存在するのか?
・ネットでの広まり方と検索リスク
以上について、わかりやすく解説します。
ヤギックスとは何なのか?
「ヤギックス」というのは、2025年春頃からSNS上で拡散された
「ドバイの富豪が日本人女性に1億円で“ヤギとの行為”をさせた」
という内容の噂に由来する造語です。




ドバイ、富裕層、高額報酬、女性、そして「ヤギ」という意外なキーワードが組み合わさり、まるで都市伝説のようにSNSで広がっていきました。
一部ユーザーの投稿によって拡散され、ミーム化(ジョーク化)したことで、真偽不明のまま一人歩きを始めたのです。
これがSNSで話題になった謎ワード“ヤギックス”の正体です。
動画は存在する?
「ヤギックスの動画を見た」という投稿は散見されますが、信頼できる証拠やスクリーンショットは存在しません。
・画像やリンクはどこにも存在しない
・多くはフォロワー数が少ない匿名アカウントの発信
・「見たら吐く」などの過激な言い回しだけが先行
結論として、ヤギックス動画が本当に存在する証拠はゼロです。
過去にも似た構造の“見た人がショックを受ける動画”がバズりましたが、結局は嘘・誇張で終わっています。
ダークウェブにある?
「ヤギックス動画はダークウェブにあるらしい」という説も浮上していますが、これも信ぴょう性に欠けます。
まず、ダークウェブにアクセスするには特殊な環境・知識が必要で、一般人が簡単に見られるものではありません。
さらに、
・違法性の高い動画であれば、SNSで「見た」と投稿するのはリスクが高すぎる
・本当に存在するなら、スクショや断片動画が出回っているはず
という点から、ダークウェブ説も極めて怪しい噂のひとつに過ぎません。
「検索してはいけない」?
⚠【検索リスクあり!】
「ヤギックス」という言葉で検索してしまうと、以下のような実害リスクが生じる可能性があるので注意が必要です。
・怪しいサイトへの誘導
・フィッシング詐欺やウイルス感染
・会員登録を求められる課金サイト
・釣りサムネイルによるトラップ動画
「本当にあるのでは?」「あるのなら見たい」という興味が思わぬトラブルを招くこともあるため、検索やクリックは極力控えるのが賢明です。
まとめ
今回のまとめです。
ヤギックスとは?
→ドバイ発の噂から広がったSNS上のミーム(造語)
動画はある?
→実在する動画は確認されていない
ダークウェブにある?
→根拠なし
拡散された背景には「人々の好奇心」と「ネットの構造」があります。
「ヤギックス」の内容は確かにインパクトが強く気になるし、動画があるなら怖いもの見たさでチラリと見てみたい気もします。
しかし興味本位の検索は思いがけないリスクにつながる時代という事も、忘れないようにした方がいいですね。