ポケットピクセルワールド 

YouTubeポケットピクセルワールド

 

YouTubeの広告で流れてくる「ポケットピクセルワールド」って何?

 

そう感じて調べている人が多いようです。

 

結論から言うと「ポケットピクセルワールド」は、任天堂や公式ポケモンシリーズとは一切関係のない、海外企業による“ポケモン風”スマホアプリです。

 

話題になっていますが、複数の調査記事やネット反応によってその実態が明らかになっています。

スポンサーリンク

ポケットピクセルワールドとは何?

ポケットピクセルワールド

YouTubeポケットピクセルワールド

 

「ポケットピクセルワールド」って何なんでしょうか?

 

スマホ向けアプリで、ポケモンのような育成・捕獲・進化・バトルができる2Dドットゲームです。

 

GBA時代のポケモンを模したグラフィックやシステムで、「まるでポケモン!」と評判のようです。

任天堂・ポケモンとの関係は?

本家の任天堂やポケモンと何か関係があるのでしょうか?

 

・任天堂や株式会社ポケモンから公式リリース・プレス発表・ライセンス契約はいっさい確認されていません。

 

・広告やストアページに任天堂ロゴもなく、公式メディアでも告知なし。

 法的措置も今のところ未確認ですが、“グレーゾーン”状態です。

詐欺アプリ?リスクあり?

このポケットピクセルワールド、一見するとポケモンに似すぎていて、「本物?」と誤解する人も。

 

その実態は、実体は非公式・著作権侵害の可能性が高いアプリです。

 

ダウンロード後、「端末ID・位置情報・連絡先・写真」など広範な権限要求がある可能性あり。

 

SNSでは「情報が抜かれる」「バッテリーが減る / ポップアップ広告が頻出」などの報告もあります。

スポンサーリンク

SNSの声

Xでは、「怪しすぎる」とのコメントが多数ありました。

 

 

不信に思いましたためお知らせしました。

 

 

 

全然公式じゃなくて衝撃…

 

 

 

情報抜かれるみたいで笑えなくなった。

 

 

 

これ大丈夫なん?

 

大丈夫なわけねえだろ

 

 

 

ちゃんと通報しておいた

 

スポンサーリンク

まとめ

以下ポケットピクセルワールドの正体をまとめてみました。

 

ポケットピクセルワールドとは?
 

・公式関係  →  任天堂、ポケモン公式とは無関係

 

・開発元  → Raudhah Farmku – 情報なし・実態不明

 

・リスク  →  個人情報流出、マルウェアの恐れ、著作権侵害の疑い

 

・ユーザー反応  → 「不信」「気持ち悪い」「笑えない」「通報した」

 

ということで、結論としては広告に惹かれてもグッとガマンすべきです。

 

懐かしさや興味は理解できますが、安全性・安心面を考えるとおすすめできません。



特に、“Google Playにあるから安心”というのは誤解の元

 

ストアにあっても不正アプリは潜んでいるため、レビューや開発元の信頼性をきちんと確認する習慣づけが重要です。

スポンサーリンク