ブロスタのStranger Thingsコラボで登場した「ホーキンスハント」モード。

一見楽しいボスファイトですが、「クリアしたのにタイムのせいで❌になる」といった報告が多発中です。

 

この記事では、ホーキンスハントの意味や仕様、そして現在起きているバグとその対処法をわかりやすく解説します。

 

スポンサーリンク

ホーキンスハントとはどんなモード?

ホーキンスハントは、ブロスタとStranger Thingsのコラボイベントで登場した新モードです。

3人1組で協力して強力なボス(例:Spirit Frank、Vecna)を倒すボスファイト型バトルになっています。

 

難易度は「Normal」から「Insane」まで段階的に上がり、ステージをクリアするとイベント通貨「Waffle」がもらえる仕様です。

ラウンドは6日ごとにリセットされ、報酬は最初の20戦前後に集中しています。

 

クリアしたのに❌になる原因はバグ!

多くのプレイヤーが報告している「クリアしたのにタイムアウトで敗北扱いになる」問題

これはプレイヤーのミスではなく、現在発生中のバグが原因です。

 

主なバグの内容は以下のとおりです。

 

・難易度のマッチングがズレる不具合

特に2人で組んで1人野良を入れると、誰かの難易度表示がズレて、勝っても敗北判定になることがあります。

 

・ボスを倒してもリザルトが敗北になる

本来なら勝利のはずが、タイミングのズレで敗北判定になってしまいます。

 

・タイム関連の判定バグ

表記上は「タイムアウト」に見えるけど、実際はクリア判定の遅延や同期ズレによるものです。

 

ブロスタ公式もこの問題を認識しており、「ホーキンスハントでの不具合を調査中」とアナウンス済みです。

 

 

スポンサーリンク

対処法とおすすめのプレイ方法

完全な修正は今後のアップデート待ちですが、現時点でできる対処法は以下の通りです。

 

・3人フルパーティーでプレイする

難易度のズレを防げるため、勝っても❌になるリスクが下がります。

 

・右上の難易度表示を確認する

自分の画面と味方の難易度が一致していない場合、その試合はスキップかリトライがおすすめです。

 

・ソロで挑戦するのも一つの方法

マッチングのズレが起こりにくくなります。

 

また、どうしても不具合が気になる場合は、「Upside Showdown」モードでWaffleを集めるという方法もあります。

 

まとめ

ホーキンスハントは楽しい協力バトルですが、現在バグの影響で「クリアしたのに敗北になる」ケースが多発中です。

タイムのせいではなく、判定のズレや難易度マッチングの不具合が主な原因といわれています。

 

公式の修正を待ちつつ、紹介した対処法でストレスを減らしながらプレイを楽しみましょう

スポンサーリンク