「メガライジング、結局どれを引けば正解なの?」
ポケポケの新パックが登場するたびに悩ましいのが、「自分のデッキに何が必要か分からない」という問題。
とくに今回の「メガライジング」は、メガ進化ポケモンという強力な新要素が目玉になっており、どのパックを選んでも魅力的なカードが目白押しです。
でも、ただ「強いカードが入ってるから」と引いてしまうと、手持ちと噛み合わずに後悔することも…。
この記事では、「今の自分に合ったパックの選び方」「本当に強いカードの考え方」「引いたあとに後悔しない視点」まで、しっかり掘り下げて解説します。
どれが強い?を考える前に
「強いカードが入ってるパックを引けばいい」と思いがちですが、実はそれが落とし穴になることもあります。
なぜなら、強さは“単体性能”だけで決まるものではなく、デッキとの相性や構築のしやすさ、対戦環境とのバランスまで含めて初めて意味を持つからです。
たとえば、「メガギャラドスex」は高火力で見た目にも派手ですが、運用には特定のカードやエネルギー配分、進化ルートなどを整える必要があります。
つまり、単体で強い=即戦力とは限らないということ。
ここで大事なのは、「自分の手持ちやプレイスタイルに合っているか」「組みやすくて安定した強さを出せるか」という視点です。
メガライジング注目カードとパック選び
では、各パックごとの注目カードと特徴を見ていきましょう。
(※公式情報と複数の攻略サイトをもとに構成しています)
◆メガチルタリスパック(安定型・初心者向け)
強い理由:
デッキの安定性を支えるサポートカードが豊富。
どんなタイプにも入れられる“汎用トレーナー”が多い。
「メガチルタリスex」も条件次第で最大130ダメージと高性能。
注目カード:
メガチルタリスex(展開しやすく、軽めの構築でも活躍)。
ルチア(山札から低HPポケモンを2枚サーチ。序盤安定に貢献)。
ギルガルド(エスパー・鋼の火力アップ支援)。
こんな人に:
初心者/汎用カードを確保したい人。
まだデッキタイプを絞っていない人。
◆メガバシャーモパック(炎速攻型・上級者向け)
強い理由:
炎デッキ向けのエネルギー加速手段が豊富。
速攻展開とベンチ攻撃の両立が可能。
注目カード:
メガバシャーモex(3エネ100+ベンチ30ダメージ)。
フレイムバッチ(トラッシュからエネ加速)。
こんな人に:
炎タイプを中心に使っている人。
速攻で勝ちたいプレイスタイルの人。
◆メガギャラドスパック(パワー型・特化向け)
強い理由:
圧倒的火力を持つ「メガギャラドスex」が看板。
サブカードの噛み合わせがうまく決まれば、一撃系として活躍。
注目カード:
メガギャラドスex(高火力型)。
トレーナーカードも水寄りでまとまっている。
こんな人に:
水タイプ中心で戦っている人。
特定軸でしっかり構築できる人。
◆メガアブソルパック(妨害型・変則戦術向け)
強い理由:
相手の手札をコントロールする“ハンデス戦術”が可能。
使い方次第で試合展開を根底から崩せる。
注目カード:
メガアブソルex(相手のサポートをトラッシュ)。
手札制限系のトレーナー多数。
こんな人に:
コントロール型が好きな人。
戦術的なプレイで相手を崩したい人。
どのタイプにも合うカードを優先しよう
ここまで見ると、「結局どれも強いじゃん」と思われたかもしれません。
実際、そうです。
ただし、“デッキの組みやすさ”という視点で見ると、答えは明確になります。
それが、「汎用性のあるサポートカードを持つパック=メガチルタリスパックを先に引く」ことです。
なぜかというと、ポケポケは展開補助・エネルギー管理・サーチ系のカードがないと、強力なポケモンもただの置物になってしまうことがあるからです。
「いきなりメガ進化ポケモンを狙って当たっても、サポートがないからデッキに組めない…」というのは、初心者が陥りやすい典型的なパターン。
まずは“どんなデッキにも使える”土台を揃えることが先決。
そのうえで、好きなタイプや戦術を固めていく方が、失敗も少なく満足度も高くなります。
「とりあえず引いてみた」で後悔しないために
ガチャやパックを引く時、「勢いで引いてから考えよう」となるのもよくある話ですよね。
でも、ポケポケは“デッキの構築”が勝負のカギなので、引く前に最低限の作戦を立てておいたほうが失敗は少なくなります。
とくに今回のメガライジングは、パックごとに方向性が明確に分かれているため、「どんなカードが入ってるか」ではなく、「自分のデッキがどう変わるか」を想像することが重要です。
引く前のイメージ設計。
もしデッキが1つしかないなら、「そのデッキに合うパックだけを引く」という選び方もありです。
逆に、いろんな戦術を試したいなら「まず汎用カードを押さえて、戦術の幅を広げる」というステップを踏むと安心です。
計画的なカード選びが、勝率アップへの近道ではないでしょうか。
迷ったらチルタリス、それが今の正解
ここまでの内容を踏まえると、「初心者や中級者で、まだ戦術が固まっていない」場合は、メガチルタリスパックがもっとも“コスパが良い”選択です。
すでに軸デッキがある人や、明確な目標カードがあるなら、そこに対応するパックを狙うのも良いでしょう。
大事なのは、「とにかく強いカード」ではなく、「自分のデッキに必要なカード」を引くという発想です。
今後、環境が進化する中で「今の強さ」が変わる可能性もありますが、“汎用カードの価値”は変わりません。
「どれを引くか」ではなく、「どう使いたいか」で選ぶ。
それが、パック選びで後悔しないための答えです。
