2025年8月13日にミツカン公式がXに投稿したポストが炎上し、ミツカンは15日、謝罪しました。

 

この炎上騒ぎはなぜ起こったのでしょうか?

 

この記事では炎上した経緯やその理由についてまとめました。

スポンサーリンク

炎上したミツカンの投稿とは?

炎上したミツカンの投稿は以下のポストです。

 

ミツカンの投稿

 

冷やし中華の横にはミツカンの商品「冷やし中華のつゆしょうゆ」

 

ミツカンさんとしてはこの商品をおすすめするための投稿だったのですが、

 

「冷やし中華なんてこれだけでも充分美味しいです。」

 

という言い回しが一部のユーザーの逆鱗に触れてしまったようです。

スポンサーリンク

ユーザーの怒りの投稿

 

 

ここにきてそうめん論争に乗っかってアンフェ仕草してくるのマジでキモい

 

食と女性の尊厳ってほぼ直結するからだから怒りを表明したのにコレ

 

家にあるミツカン全部捨てよ~

さすがこのご時世にお家騒動をやる会社は品性が下劣でいらっしゃる

 

え、ミツカンってこういう感じなんだ…

ちょっともう買わないかも

ミツカンの謝罪文

炎上騒ぎにミツカンは問題のポストを削除し、謝罪文を投稿しました。

 

 

この度、当社の8月13日の投稿により不快な思いをさせてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。

 

当該投稿は、暑い日でも、手軽にごはんを楽しんでほしいと、日々頑張っている人たちの後押しになったらという思いで、夏季休暇の時期に合わせて投稿を企画していたものでした。

スポンサーリンク

ユーザーを怒らせた3つの理由

実は、ミツカンの投稿に対して「何が悪いの?謝罪不要」「過剰反応だ」といった擁護の声も多いのです。

 

ミツカンの今回の投稿が、なぜ一部のユーザーを怒らせたのか?

 

その理由は以下の3つです。

1.「冷やし中華なんて」の表現

ミツカンは、具材のない冷やし中華の写真とともに「冷やし中華なんてこれだけでも充分美味しい」と投稿しました。

 

この「なんて」という言葉が、一部のユーザーにとって軽視的で、特に料理に手間をかける人々の努力を否定するように感じられたようです。

 

料理の準備や栄養バランスを重視する主婦層を中心に、「手抜きを推奨している」「主婦を馬鹿にしている」といった批判が広がりました。

2.「そうめん論争」とのタイミングの悪さ

同時期、X上では「そうめんは簡単か重労働か」を巡る議論が過熱していました。

 

この論争では、料理の手間や家事負担、特に女性の役割に関する敏感な話題が取り上げられており、ミツカンの投稿が「手軽さ」を強調したことで、論争の文脈に巻き込まれたと思われます。

 

「冷やし中華なんて」という表現が、料理の努力を軽んじるものとして誤解され、炎上が加速しました。

3.SNSの過敏な反応と解釈のズレ

ミツカンの意図は「暑い日でも手軽に食事を楽しんでほしい」という応援メッセージでしたが、一部のユーザーはこれを「栄養や彩りを無視した無責任な提案」と受け取ったようです。

 

特に、SNS特有の言葉のニュアンスに対する過敏な反応や、異なる価値観(例:食事は「愛情のこもったもの」であるべきというプレッシャー)が、批判を増幅させたのでしょう。

どういう言い回しだったら良かったんだろう?
「冷やし中華、これだけでもかなり美味しいですよ!」とか?

スポンサーリンク

ミツカンは悪くない?

批判が殺到したため、ミツカンは8月15日に投稿を削除し謝罪文を発表しましたが、X上では擁護の声も多いようです。

 

 

 

 

 

あー、確かに「なんて」は冷やし中華さんに対して失礼だったかも
冷やし中華を侮辱するな!という投稿ならまあまあわかる

まとめ

ミツカンの炎上は、「冷やし中華なんて」という軽い表現と、SNS上の「そうめん論争」という敏感なタイミングが重なり、料理や家事の労力を巡る価値観の違いが衝突した結果のようです。

 

ミツカンの意図は「手軽さの提案」でしたが、言葉の選び方と文脈の読み誤りが誤解を招き、炎上に至ったのだと思います。

 

企業SNSのリスクと、言葉の受け取り方の多様性を示す事例となりました。

 

企業のSNS投稿は、細心の注意を払わないといけないんだね
ただこの炎上騒ぎでミツカンの「冷やし中華のつゆしょうゆ」が話題になったから、もしかしたらこの商品売れ行き上がるかもよ

スポンサーリンク