「アプリを使えば無料でもらえるらしい」「今だけって言ってるけど本当?」
——TikTokやインスタで“ビッグマックが無料になる方法”が話題になり、つい気になって検索してしまった方も多いのではないでしょうか。
結論から言えば、「ビッグマックが誰でも無条件に無料になる」ということは基本的にありません。
ではなぜ「無料に見える」のか?ここには、いくつかの条件付きキャンペーンや、アプリ機能を活用した限定的な仕組みが背景にあります。
たとえばマクドナルドのモバイルオーダーアプリでは、「アプリ初回登録でビッグマックが割引または無料」などのキャンペーンが開催されることがあります。
また、楽天ポイントや楽天ペイを連携したキャンペーンで、ポイント還元により“実質無料”になる場合があります。
これらはいずれも「条件付き」。
アプリを入れる、指定の方法で注文する、キャッシュレス決済を使う…そういった前提が整って初めて成立する「無料」なのです。
なぜ誤解が広がる?裏にある本当の条件
SNS、とくにTikTokで拡散される動画の多くは、“お得感”を強調して再生数を伸ばす傾向があります。
「この方法で今日も無料♪」
と軽やかに言われると本当にそれだけで可能な気がしてしまいますが、投稿者が重要な説明を省略していることも少なくありません。
よくあるのが以下のようなパターンです。
-
アプリのキャンペーンを紹介しながら、「初回限定」や「期間限定」の文字を小さくしか表示しない
-
ポイント還元などの「後日付与」なのに、その説明をしない
-
クーポンコードの使用条件(有料商品を購入した人限定など)を省く
また、注意したいのが“紹介コード”による誘導型の動画。
投稿者が紹介コードを広めることで報酬を得る仕組みになっており、そのインセンティブのために実際よりも「得に見える」内容になっていることもあります。
ユーザーにとっての“本当のコスト”が見えにくくなる設計とも言え、こうした投稿に対しては一歩引いて情報の出どころや条件を確認する姿勢が大切です。
クーポン利用で注意すべき落とし穴
「本当に無料になるなら使ってみたい」と思ったときに、見落としがちなポイントがいくつかあります。
1.アプリの対象条件に注意
モバイルオーダーの初回特典は「アプリ初登録」かつ「モバイルオーダー初回注文」が対象です。
すでに一度でも使ったことがある人は対象外になる可能性が高く、「無料のはずなのに支払った」ということも。
2.ポイント還元は“後日”
楽天ポイントを使ったキャンペーンなどでは、購入後に「後日付与されるポイント」で実質無料になる場合があります。
これは「その場では支払う必要がある」ということを意味します。
「0円で決済が完了する」と思っていた人が、支払い画面で金額が出てきて驚く、というケースも見られます。
3.店舗によって対応が異なる
アプリのクーポンは原則全国対応ですが、一部店舗ではモバイルオーダーが利用できない、または楽天ポイント連携に対応していない場合があります。
動画で紹介されていた方法が、自分の地域では使えないこともあるのです。
4.複数のキャンペーンを組み合わせている
SNSで「この手順で無料になる」とされている方法が、実は複数のキャンペーンを組み合わせた複雑な操作を必要としていた…ということもあります。
どこかの工程を飛ばしてしまうと、割引が適用されず通常料金になるので要注意です。
安心して使うために知っておきたいこと
では、私たちはこのような「お得情報」とどう付き合えばいいのでしょうか。
いちばん大事なのは、「公式の情報源を確認する」ことです。
マクドナルドの公式アプリやウェブサイトには、現在実施中のクーポンやキャンペーンの詳細がきちんと掲載されています。
もしTikTokやInstagramで得た情報を試してみようと思ったら、
・そのクーポンは今も有効か
・自分の条件(初回利用か、楽天Payを使っているかなど)に合うか
・“実質無料”の仕組みは後日ポイントか、その場での割引か
といった点を一度確認しておくと安心です。
また、あまりにも「簡単すぎる」「条件が書いていない」情報には注意を。
フォロワー数の多い“インフルエンサー”の投稿であっても、情報の信頼性が保証されるわけではありません。
まとめ
SNSで話題になる“裏ワザ”や“無料情報”の多くは、よく見ると条件がついていたり、一部の人だけが得をする構造になっていたりします。
ビッグマックの無料クーポンも例外ではありませんが、条件をしっかり把握して使えば確かにお得に楽しむことは可能です。
大切なのは、誰かの“得”に乗せられるのではなく、「自分の得は自分で選ぶ」という意識です。
ちょっとの確認と冷静な視点が、情報に振り回されないコツかもしれません。